
第1882回例会
本例会のSAA

古川 直也 副SAA
およそ1か月ぶりの例会です。旅から無事帰ってきました。
黙祷
5/21に髙田 進 会員がご逝去されました。
哀悼の意を表し、黙祷を捧げました。
ゲスト紹介・米山記念奨学会奨学金支給式

米山記念奨学生 マヤール ヤセル ゼイネラビーン モハメド様に角会長より奨学金が支給されました。
釧路信用金庫西支店 支店長就任予定者 中田 智仁 様
6月結婚記念日を迎える会員

馬渕 輝昭 会員 S49.6.13
大塚 正昭 会員 S50.6.28
吉村 学 会員 S53.6. 4
伊豆倉寿信 会員 H 2.6.11
井上 理 会員 H 9.6.21
6月誕生日を迎える会員

金尾 泰明 会員 S46.6.10
乾杯~齊藤 豊 元会長

結婚記念日を迎える5名の会員・夫人の皆様おめでとうございます。大塚正昭会員は結婚50年の記念、これからも夫婦仲良く、奥様を大事にお過ごしください。
誕生日を迎えられる金尾泰明会員は本日が誕生日、たくさんの会員のお祝いを受けながら迎えられました。人生これから、大いに頑張っていただき、社会探訪もほどほどにしながら健康に留意してお過ごしください。
乾杯!
会長挨拶~角 高紀 会長

髙田進会員が5/21にご逝去されました。高田進会員はおよそ30年間という永きに渡りクラブに在籍され、2016-17年度には第33代クラブ会長を歴任されました。特に寒河江さくらんぼロータリークラブとの友好クラブ締結に向けてご尽力いただきまして、クラブに対して多大な貢献をしていただきました。また、人工透析の処置をしながらも例会へ欠かさず参加された熱心な姿勢には深く敬意を表するところでございます。
また、高田会員がご逝去される1ヶ月ほど前に私の方でお見舞いにご自宅に伺っております。その際にお見舞いと喜寿のお祝いの御礼をいただいておりました。これまで皆様にお披露目する機会が無く、この場でのお披露目になりますことをお詫び申し上げます。
お見舞いの御礼では「長期欠席をお詫び申し上げます。入会30年の中で長期欠席となってしまいました。入院後体重が20kg減り、リハビリ中です。出席の際はよろしくお願いいたします。」
喜寿の御礼では「喜寿のお祝いありがとうございました。元気になったら出席いたしますので、それまで見捨てずによろしくお願いいたします。」と頂戴しておりましたことを皆様にお伝えさせていただきます。
また、葬儀終了後、高田会員の奥様文枝様より「生前は大変お世話になりました」と当クラブへお心遣いをいただきましたことをご報告させていただきます。
本当に思いもよらない急な悲しいお報せとなり、大変残念で致し方ありませんが、ここに謹んで心よりご冥福をお祈り申し上げます。
さて、本日は6月第一例会ということで、いよいよ今年度も残すところ1ヵ月となりました。私を会長ノミニーに選出いただいてから会長エレクトを経て、会長として一年務めさせていただきました。振り返ると大変長い間、緊張しながら現在に至っていますが、今となっては少し寂しい気持ちもございます。本日を含めて3回の例会を残すことになりますが、最後までどうぞよろしくお願いいたします。
また、本日はこの後、井原俊也君、西野智暁君の入会式を執り行わせていただいきます。昨年7月に朴木会員に入会をいただいており、今年度は3名の新入会員の方に入会いただくことになりました。会員増強にご協力をいただい皆様に心より感謝申し上げます。
井原さん、西野さんにおかれましては、ご入会おめでとうございます。まだロータリーのこと、東クラブのことを分からないことが多いかと思いますが、まずは東クラブの会員の顔と名前を一致させることから始めていただき、早くクラブに慣れていただきたいと思います。
また、次年度の5RCの会長幹事会で提案されておりましたローターアクトクラブからの返金の件につきましては、返金してもらうことを取り止め、次年度以降は支援金を支給せず、その後の状況を鑑みて支援金の支給を再開することになりました。また、ポリオ募金箱の設置については、5RCで設置するのではなく、帯広RC単独での事業に切り替えるということになりましたことをご報告させていただきます。
さて、本日のプログラムは一年を振り返ってとなっております。後ほど役員、理事、委員長の皆様に今年一年を振り返って感想を伺いたいと思います。私もそれなりに話すことがありますので、後ほどお時間をいただきたいと思います。本日、一日どうぞよろしくお願いいたします。
会務報告~髙氏 英年 幹事

① 帯広東RC、創立記念移動例会開催のご案内
日 時 6月17日(火)午後0時30分
場 所 とかち館
※ガバナー補佐公式訪問
② 帯広東RC、第4回クラブ協議会開催のご案内
日 時 6月17日(火)午後6時30分
場 所 はげ天本店
出席対象 今年度・次年度理事・役員・委員長、入会3年未満会員
会 費 4,000円
③ 帯広北RC、移動例会開催のご案内
日 時 6月20日(金)午後0時30分
場 所 北海道製鎖株式会社
④ 帯広南RC、6月23日(月)の例会は、休会と致します。
⑤ 帯広東RC、年度末最終夜間例会開催のご案内
日 時 6月24日(火)午後6時30分
場 所 ホテル日航ノースランド帯広
会 費 4,000円
⑥ 帯 広RC、年度末最終夜間例会開催のご案内
日 時 6月25日(水)午後6時
場 所 ホテル日航ノースランド帯広
⑦ 帯広西RC、年度末最終夜間例会開催のご案内
日 時 6月26日(木)午後6時30分
場 所 北海道ホテル
⑧ 帯広北RC、年度末最終夜間例会開催のご案内
日 時 6月27日(金)午後6時30分
場 所 ホテル日航ノースランド帯広
⑨ 帯広南RC、年度末最終夜間例会開催のご案内
日 時 6月30日(月)午後6時30分
場 所 北海道ホテル
新会員入会式~会員増強・ロータリー情報委員会 金尾 泰明 委員


金尾泰明委員より、2名の新入会員の方と推薦者が紹介されました。






髙氏 英年 会員より井原俊也(いはら としや) 君のご紹介、太田めぐみ 会員より西野智暁(にしの ともあき) 君のご紹介の後、角 高紀 会長よりロータリーバッジが授与されました。
続いて加藤武志 副会長よりバナーや書類などが渡されました。
新入会員挨拶~井原 俊也 君

皆さんこんにちは。井原俊也と申します。不動産業を営んでおります。私は、1971年5月31日生まれの54歳になります。5月31日生まれの会員が2人もいらっしゃりとても嬉しく思います。
勉強不足の人間でありますが、ロータリークラブで勉強し人として大きくなりたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
新入会員挨拶~西野 智暁 君

引っ越し業を営んでおります西野 智暁です。1991年9月生まれで今年34歳で、昨年、結婚しまして8月8日で1周年になります。
引っ越しの仕事ををやっていますが、ただ荷物を運ぶだけでなく、お客様の心もいっしょに運ぶ思いで仕事に邁進しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
創立40周年記念実行委員会 会計決算報告

大塚 正昭 実行委員長より創立40周年記念の決算、及び監査が終了したことが報告されました。
続いて髙氏 英年 会計より決算報告、綿貫 朋仁 会計監査より監査報告がありました。
ニコニコ献金~太田めぐみ 親睦活動委員
<5月20日分>
・角 高紀 会長
本日、帯広小学校4年生の課外授業を行いました。来年もやってほしいと学校長より言われています。
また、本日のプログラム講話、上野山様、よろしくお願いいたします。
・加藤武志 副会長
約一か月ぶりの例会出席にニコニコします。
・髙氏英年 幹事
今日の午前兆、角会長に同行して帯広小学校4年生のみんなと「おびひろまちなか歴史案内板」めぐりをしてきました
みんなしっかりメモをとって勉強していました。日曜日フルマラソンを走ってきましたのでリハビリにちょうど良かったです。
・齊藤 豊 会員
誕生日の記念品をいただきありがとうございました。
・高田 進 会員
喜寿のお祝いありがとうございました。元気になったら出席いたしますので、それまで見捨てずによろしくお願いいたします。
長期欠席をお詫び申し上げます。入会30年、最長欠席となってしまいました。入院後20㎏減でリハビリ中です。
出席の際はよろしくお願いいたします。
・𠮷村 学 会員
久しぶりの例会なのでニコニコします。
・結婚記念日のお祝いをいただきありがとうございました。
・加藤 肇 会員
上野山様、ようこそお越しくださいました。
・大池梨華 会員
誕生日の記念品をいただきありがとうございました。
・金尾泰明 会員
結婚記念日のお祝いをいただきありがとうございました。
・白間勝美 会員
本日は職業奉仕委員会の例会となります。よろしくお願いいたします。
誕生日の記念品をいただきありがとうございました。
・橋場幸一 会員
誕生日の記念品をいただきありがとうございました。
<6月10日分>
・角 高紀 会長
井原俊也君、西野智暁君、ようこそ帯広東RCへ入会いただきありがとうございます。
一生の仲間として、今後ともよろしくお願いいたします。
・加藤武志 副会長
井原さん、西野さんようこそ入会いただきました。ニコニコします。
・髙氏英年 幹事
井原さん、西野さん、入会おめでとうございます。
これから東ロータリークラブを一緒に盛り上げていきましょう。
・大塚正昭 会員
結婚記念日のお祝いをいただきありがとうございました。
・古川直也 会員
おかげさまで無事、帰還しました。熊本の地区大会に参加し、九州一周し本土最南端の佐多岬からダラダラとバイクで北上、
青森の八戸からフェリーで北海道上陸、40日が経過していました。衝撃的で何ともコメントできませんが、圧巻は特攻隊の知覧でした。
・加藤 肇 会員
西野さん、井原さん、入会おめでとうございます。
中田さん、帯広東ロータリークラブへようこそ!
・白間勝美 会員
やっと温かくなり夏らしくなってきました。弊社も繁忙期に入りニコニコします。
・綿貫朋仁 会員
人事異動で釧路市の愛国支店に着任することになりました。3年7か月にわたり大変お世話になりました。
ありがとうございました。
・藤平智也 会員
井原さん、西野さん、よろしくお願いいたします。
先週末、千歳セントラルロータリークラブのシティミーティングでフレアショーをやってきました。ニコニコします。
・橋場幸一 会員
新入会員の皆様、よろしくお願いいたします。
・太田めぐみ 会員
井原さん、西野くん、これからもよろしくお願いいたします。
太田めぐみ会員のアナウンサーにも勝るとも劣らないスピードでの発表、素晴らしかったです。
出席報告~髙氏 英年 幹事

木幡裕之 委員長が欠席の為、髙氏英年 幹事より発表がありました。
4/8 1876回例会 2 0名参加54% 4/15 1877回例会 25名参加67.5% 4/25 1878回例会 22名参加59.5% 4月平均は70%となっております。
続きまして5/13 1879回例会 16名参加43% 5/20 1880回 21名参加56.7% 5/23 1881回例会 14名参加37.8% 5月の平均は60%となっております。
綿貫朋仁会員より 異動による退会のご挨拶

6月12日付の人事異動で、釧路市の愛国支店に着任することとなりました。令和3年の11月に、入会させていただきまして、約3年7ヶ月にわたりまして皆様に大変お世話になりました。着任した頃、本当に帯広の地縁も人縁もない中、この週1回例会にも参加させていただいて、ロータリーの事もそうですが地域の事、歴史の事等々、皆様のご職業のことも、本当に詳しく教えていただき、何とか努めてまいることができました。ここで学ばせていただきました経験を活かしまして、釧路に戻っても一生懸命頑張っていきたいと思いますので今後ともよろしくお願いいたします。
7月から後任の中田が正式に入会させていただく運びとなりますので、ご指導、ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。最後に、皆様のご健康とご多幸をご祈念申し上げましてご挨拶とさせていただきます。本当にありがとうございました。
プログラム~1年を振り返って

この一年を振り返りますと、年度開始前より、物価上昇の影響により、例会会場費などの値上げという現実に直面し、クラブとして年会費の値上げか例会数の削減かという難しい選択を迫られました。アンケートを通じて皆さまの声を伺い、最終的に年会費は据え置きとし、例会数を年間37回に減らすという決断をいたしました。
しかしながら、例会の回数が減っても、私たちの「つながり」は減らしたくないという思いから、顔を合わせる機会を大切にしていきたいと考え、「お酒を愉しむ会」、「旅行会」、「ゴルフ同好会」など、さまざまな親睦の場を設けていくことで例会数減少の影響を最小限に留められるように努めたつもりです。
本年度のクラブ方針は「温故知新~歴史から学び、これからを創造する~」でした。クラブの歩みを振り返りながら、これからの未来をどう築いていくか、皆さまと共に考える機会を多く持てたことは、クラブにとって良かったことだと感じております。特に齊藤理事には、奉仕の追究「I serve」という言葉を引用して、ロータリー活動の本質を知るために例会でお話いただいたことは大変意義のあることでありました。多くの例会、情報集会、オリエンテーションを企画、設営いただいた会員増強・ロ―タリー情報委員会の皆様には心より感謝申し上げます。
例会運営においては、フードロス削減の観点から、出席者数の事前把握を試みました。ホテルとの契約上、23名分の食事を基準としつつ、出席者が少ない日には食数を減らし、多い日には増やすという柔軟な対応を行いました。皆さまのご協力により、持続可能な運営への一歩を踏み出せた感じており、改善を施して次年度も継続いただきたいと思います。
7月23日の夜間移動例会では、金尾親睦委員長の発案で、依田勉三が詠んだ歌の中に登場する「ひとつ鍋」を現代風にアレンジし、お披露目いただきました。真夏に鍋という挑戦にも関わらず、帯広の新たな名物としての可能性を感じさせる素晴らしい試みでした。波瀾万丈の片岡社長による商品化が現実となり、今後の展開が楽しみです。
奉仕活動では、帯広市教育研究所より学校教員向けの講座に「帯広まちなか案内図」を活用したバスツアーをして欲しいと依頼がありました。7月25日に上野社会奉仕理事に解説員として参加いただき、地域の歴史を伝える役割を担うことができました。
また、5月20日に開催した帯広小学校の課外授業では、昨年に続き歴史案内板を巡る学びの場を提供し、子どもたちの目が輝く姿に、私たちの活動の意義を改めて感じました。帯広小学校が来年開校130年の節目ということもあり、校長先生から来年も実施して欲しいと言われていますので、次年度へ引継ぎをさせいただきたいと思います。
8月にはローターアクトのソフトボール大会が雨天中止となったものの、池田直前会長の会社敷地でのバーベキューで楽しい時間を共有しました。
10月22日の夜間移動例会では、毎年恒例の悠湯館での交流に加え、新紙幣発行にちなんだ「角マネー」を使ってアトラクションが行われ、面白可笑しく盛り上がることができました。
10月末には、寒河江さくらんぼロータリークラブとの交流のため、8名で山形県を訪問しました。空港送迎から前夜祭、観光やゴルフ、夜間例会に至るまで、心温まるおもてなしを受け、クラブ間の絆を深めることができたのではないかと感じております。
ゴルフ同好会を6月から10月まで毎月開催し、夜には表彰式を兼ねた懇親会を行い愉しく交流しました。
11月と2月には「お酒を愉しむ会」を開催し、ボジョレーヌーボーや秋田のきりたんぽ鍋を囲みながら、会員同士の親睦を深めることができました。ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
2月には米山記念奨学委員会大塚委員長の担当プログラムで米山学友の池慧詩様に日本での体験談をお話いただきました。私は例会当日、所用で欠席となりましたが、池さんと会食をさせていただいた時に、日本人以上に日本のことを理解していることに驚き、そして大変優秀で会社から評価されていることを大変嬉しく思いました。
4月には益子会員、金尾会員の奥様を含めまして、13名の有志で高知旅行に行ってまいりました。私の知り合いである西村さんのご尽力のもと、参加いただいたメンバーで大いに交流ができ、とても楽しく思い出深い旅行となりました。次年度以降も旅行会を是非実施していただきたいと思います。
お酒を愉しむ会、2回の旅行会、ゴルフ同好会へご参加、ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
会員増強については、7月に朴木会員、本日、井原会員と西野会員を迎え、目標には届かなかったものの、確かな手応えがありました。次年度は私自身が会員増強・ロータリー情報委員長として、引き続き尽力してまいります。
そして、5月21日、髙田進会員がご逝去されました。4月にお見舞いに伺ったときには、お痩せになってはいたのですが、リハビリをして例会に参加したいと元気に話をされている姿を拝見しておりましたので、急な訃報に大変驚き、また大変残念に思います。ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
こうして振り返りますと、一年間、会長として本当に色々な経験をさせていただきました。私の人生の中でも大変思い出深く、自分を成長させていただいた一年になったと思っております。
そして何より、この一年を仕事やプライベートで大変忙しい中、支えてくださった高氏英年幹事、そして事ある毎にいつも相談にのっていただき、また代役を務めていただいた加藤武志副会長、そして役員・理事・委員長、会員の皆さまに、心より深く感謝申し上げます。皆さまのお力添えがあってこそ、無事にこの一年を乗り越えることができました。
次年度は加藤肇会長のもと、さらに活気あるクラブとなることを願っております。次年度もどうか引き続き、温かいご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
一年間、本当にありがとうございました。
次回プログラム
6月17日(火)
創立記念移動例会(とかち館) 「情報集会の各班発表」(会員増強・ロータリー情報委員会)
※ガバナー補佐公式訪問 ガバナー補佐 小田衣代 様
セクレタリー 遠藤嗣延 様
※例会会場は「とかち館」です。お間違えの無いようお願いいたします。