
第1884回例会~最終夜間例会~
本例会のSAA

深澤佳世子 副SAA
会長挨拶~角 高紀 会長

本日はお忙しい中、年度最後となる夜間例会にご出席いただき、誠にありがとうございます。
この一年、会長という重責をお預かりするなかで、無事にこの日を迎えることができましたのは、何よりも皆様一人ひとりの温かいご支援とご協力のおかげでございます。心より感謝申し上げます。
特に、役員の皆様には日々の運営の要として支えていただきました。そして、理事・委員長の皆様には多彩な例会プログラムや奉仕活動の企画・実行に奔走いただきました。そして、メンバーの皆さま全員がそれぞれの立場で参加していただき、クラブを盛り上げてくださったことが、何よりもこの一年の力となりました。本当にありがとうございました。
振り返りますと、今年度は物価高騰の影響を受けまして、クラブとして「年会費の値上げ」か「例会数の削減」か、難しい選択を迫られました。最終的には年会費は据え置きとし、例会数を年間37回に見直しての運営となりました。
先週の例会では情報集会の報告として、「例会と会費のこれから」というテーマで皆さまのご意見を伺いまして、「顔を合わせる機会が減ったのは寂しい」という声を多くいただきました。
やはり、私たちのクラブの原動力は、例会で顔を合わせて、語り合うことだと、あらためて実感いたしました。今後も協議してまいりたいと思います。
今年度のクラブ方針は「温故知新~歴史から学び、これからを創造する~」とさせていただきました。これまでの40年のクラブの歩みを振り返り、次の時代へとつなぐ一年にしたいという想いを込めさせていただきました。この一年、皆様の率直なご意見を共有することによって、このクラブ方針を具体的な形に導いていただいたと感じております。来たる創立50周年に向けて、一歩を踏み出せた一年になったのであれば、幸いに思っております。
次年度は加藤肇会長のもと、皆様と語り合いながら、さらに活力あるクラブへと進化していくことへ大いに期待しております。加藤肇年度においても、どうか変わらぬご支援とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
最後になりますが、会長としてのこの一年は、私にとってかけがえのない経験となりました。色々なことを学ばせていただき、自分自身成長させていただきました。この会長という役割を通じて、東クラブの仲間の皆様の存在の大きさと、ロータリー活動の意義の深さを、あらためて胸に刻むことができました。
支えてくださったすべての皆さまに、深く深く心より感謝申し上げます。
一年間、本当にお世話になりまして、ありがとうございました。
会務報告~髙氏 英年 幹事

① 帯 広RC、年度末最終夜間例会開催のご案内
日 時 6月25日(水)午後6時
場 所 ホテル日航ノースランド帯広
② 帯広西RC、年度末最終夜間例会開催のご案内
日 時 6月26日(木)午後6時30分
場 所 北海道ホテル
③ 帯広北RC、年度末最終夜間例会開催のご案内
日 時 6月27日(金)午後6時30分
場 所 ホテル日航ノースランド帯広
④ 帯広南RC、年度末最終夜間例会開催のご案内
日 時 6月30日(月)午後6時30分
場 所 北海道ホテル
なお2025-2026年度の第1例会は、7月1日 12:30~ホテル日航ノースランドでの開催となります。
角 高紀 会長 最後の点鐘

「一年間ありがとうございました!」
万感の思いを込めての点鐘。
プログラム~最終夜間例会~

進行は金尾泰明親睦活動委員長



角会長の乾杯でプログラムが始まりました。
角会長から、ワインと日本酒の差し入れをいただきました。
新旧会長バッジ交換



2024-2025年度 角 高紀 会長から2025-2026年度 加藤 肇 会長へ会長バッジが引き継がれました。
<2025-2026年度 加藤 肇 会長>
7月1日、ロータリー新年度が始まる日に第1例会が開催される巡り合わせとなりました。
私をはじめ、理事・役員みんなで一所懸命運営に努めてまいります。
皆様の御支援をどうぞよろしくお願いいたします。
理事・役員・委員長報告



・加藤武志 副会長 ・加藤 肇 会長エレクト ・藤田 淳 会計




・西田重人 SAA ・池田 誠 直前会長 ・大塚正昭 国際奉仕理事 米山記念奨学会委員長 ・及川武一 青少年奉仕理事 十勝ロータリー奨学会委員長



・金尾泰明 親睦活動委員長 ・大池梨華 国際奉仕 ロータリー財団委員長 ・髙氏英年 幹事
アトラクション~加藤流三絃会




津軽三味線 日本民謡 加藤流三絃会代表 加藤恵理奈 様による演奏。
クラブテーマ「温故知新」にちなんだ三曲を演奏いただきました。
アンコールには北海盆唄が演奏され、会場には踊りの輪が広がりました。




津軽三味線 日本民謡 加藤流三絃会は11月に40周年記念コンサートを開催予定です。
ぜひお越しください。
ご案内のチラシはこちら↓
結び~2025-2026年度 加藤 肇 会長


角会長をはじめ役員の皆様、1年間本当にお疲れさまでした。例会回数や物価高騰に対応する動き、会員増強など多くの事に知恵をしぼりクラブの運営に務めていただき、誠にありがとうございました。
角会長から先程、次年度会長となる私に、会長バッジが引き継がれました。
このバッジにはクラブの歴史、歴代会長、支えてくださる会員の皆様の想いが詰まっていると思うと、改めて重責に身が引き締まる思いです。
世の中の出来事も様々なことが急に起こりますが、ロータリークラブにおいてもRI世界大会を前にRI会長エレクトが突然の辞任となり驚きました。
変化のスピードも速くなっています。その速度に流されるのではなく、よりよい方向に変わり、大切にしなければならないものは守る。クラブの伝統を受け継ぎ、より良く愉しい帯広東ロータリークラブとなるよう、私を始め、理事・役員一同で2025-2026年度のクラブ運営に取り組みたいと思います。
どうか皆様の御指導、ご鞭撻、お力添えの程を心よりお願い申し上げます。
2025-2026年度 加藤 肇 会長の音頭で三本締めを行い、お開きとなりました。
2025-2026年度 7月プログラム~7月は母子の健康月間です。
7月1日(火)「会長・役員挨拶」(理事会)
7月8日(火)「臨時理事会」(理事会)
7月15日(火)「夜間移動例会」(親睦活動委員会)
7月22日(火)「佐渡ガバナー公式訪問例会」
会報編集後記
2024-2025年度最終の会報となりました。角会長が用意してくださった「新・会報作成システム」と綿貫朋仁 メディア委員のおかげでほほ、滞りなく会報発行が出来ました。また、例会以外の事に関して「特別号」を4回発行いたしました。クラブの活動を遺し、帯広東ロータリークラブの活動や良さが見える一助になりましたら幸いです。1年間ありがとうございました。
メディア委員長:加藤肇 副委員長:古川直也 委員:綿貫朋仁