画像

第1881回例会~帯広北・帯広東・音更3RC合同例会

令和7年5月23日 於 ホテル日航ノースランド帯広

本例会のSAA

Report Photo

帯広北ロータリークラブ 曽我 浩昌 SAA

黙祷

5月21日にご逝去された 帯広東ロータリークラブ 髙田 進 会員に哀悼の意をささげ、参加会員全員で黙祷が行われました。

ゲスト紹介

Report Photo

北王農林株式会社 常務取締役 藤原 昇 様

会長挨拶~帯広北ロータリークラブ 村上 道隆 会長

Report Photo

会長の村上です。年2回の3RC合同例会。そのうちの1回は移動例会が通例です。今月10日を予定しておりましたが、小田ガバナー補佐が務める、母子の健康増進委員会の「Lady Go!」と重なりましたので通常例会としました。

プログラムを社会方針委員会が担当し北王農林株式会社 常務取締役 藤原 昇 様をお招きし、農福連携と地域活性と題して卓話をお願いいたしました。

藤原様の会社では障がい者雇用に力を入れていていており、皆さんの会社できっとお役に立つ内容と思っております。障がい者の雇用の促進等に関する法律では、従業員が一定数以上の規模の事業主は、従業員に占める身体障がい者・知的障がい者・精神障がい者の割合を「法定雇用率」以上にする義務があります。
民間企業の法定雇用率は2.5%です。従業員を40人以上雇用している事業主は、障がい者を1人以上雇用しなければなりません。令和8年7月から2.7%と段階的に引き上げることとしています

国の施策だから仕方なく障がい者を雇用するのではなく。障がい者へ理解を深め、障がい者の方に楽しく仕事をしていただく、それが会社の利益につながるというwin・winの関係性が必要になってくると思います。

藤原様の卓話時間は短く、皆さんに全てを伝えきれないかと思いますが、私は今日の卓話を大変楽しみにしております。

会務報告~帯広北ロータリークラブ 中島 慎也 幹事

Report Photo

① 帯広RAC、創立50周年記念式典祝賀会開催のご案内
   日 時 5月24日(土)14時~
   場 所 ホテル日航ノースランド帯広

② 帯広南RC、移動例会開催のご案内
   日 時 5月26日(月)午前11時
   場 所 帯広動物園

③・帯広西RC、5月22日(木)の例会は、休会と致します。
 ・帯広東RC、5月27日(火)の例会は、休会と致します。
 ・音 更RC、5月28日(水)の例会は、休会と致します。
 ・帯広北RC、5月30日(金)の例会は、休会と致します。

プログラム~社会奉仕委員会

【農福連携と地域活性 】 北王農林株式会社 常務取締役 藤原 昇 様

Report Photo

北王農林株式会社 常務取締役 藤原 昇 様より、北王農林についての紹介、農業界を取り巻く状況、なぜ障がい者雇用を進めるようになったかををお話しいただきました。
高齢化が進む農業界では、慢性的に人手不足が続いている。
外国人技能実習生制度が導入されたが、新型コロナや制度の変更などで採用に困難が生じてきている中で地元の人材活用への変革を目指すうえで農福連携にたどり着いたこと。
障がい者にもわかりやすい作業仕様(例:測量器具にテープ貼付など)を導入。
袋詰めや収穫作業を障がい者が行い、その活動が収益につながる仕組み。
作業内容や契約は柔軟に設定し、障がい者の活躍のしやすさを第一に考慮していること。
農福連携の社会的意義は福祉的な側面だけでなく、株式会社として収益を目指すパートナーシップとしての農福連携で、協力の必要性と、地域社会での障がい者への理解と活用促進を勧めていきたい。
障がい者の能力を「できない」と決めつけず、地域の人材としての可能性を考える。
農福連携の商品購入が障がい者の労働賃金向上につながるため、みなさんも積極的な商品購入で支援していただきたいと思います。

Report Photo Report Photo Report Photo

謝辞

Report Photo

藤原様、期待以上の卓話ありがとうございます。私も福祉関係者として大変うれしく思っております。皆さんの会社で、これから障がい者の雇用する際の参考になったのではないかと思っております。本日は本当にありがとうございました。

次回プログラム

5月30日(金)休 会

6月の例会予定 【6月はロータリー親睦活動月間】

6月3日  休会
6月10日 一年を振り返って (理事会)
6月17日 創立記念例会・ガバナー補佐訪問 (会員増強・ ロータリー情報委員会)
6月24日 最終夜間例会 (親睦活動委員会)

このページの先頭へ